SPRAYさん、ありがとう

彼はすばらしき私の良きマネージャーさんですw
俺の今年の課題として、彼にやる気を出してもらい合作でなんか作りたい

きっとスゲーもん出来ると思う。
ヘイズルはいい塩梅で製作が進んでいます・・・が
ちょっとてこずっております。
最新状況

胸部のアーマーが形になりました。
横に付いているボックス状のトコにギミック仕込んでます。

こんなかんじで左右に展開。

そして、プレート状のアーマー登場。

合体。

胸部に装着するとこんな感じになります。
プレート状のアーマーは、製作途中で採寸ミスしてしまい無理やり可動ギミックを
追加したもんで、この一連の作業に7日間もかかりました・・・・
次の大きい課題はこれです



スナイパ~ライフル~♪
・・・・・デカスギ
見ての通り、ものすごい途中なんですが、すでに30センチありますw
これからさらに銃身先端が20センチほど延びます・・・・
一応ショートライフルと分離できるようなコンセプトで作っていますが
笑えるくらい長いです。
しかしまだまだ一番大きい、フルドド本体が残ってます。
サイズ出したら食パンより大きいwチョー笑っちゃいますw
しかし今までにないくらい、作ってる感があるんで楽しさ200%♪
今後もずるずるとヘイズル継続。
なんともいえない気持ちでニュースを見ております・・・
8月に控えた北京オリンピックの、賑わった中国国内のニュースが
流れているはずのこの時期に、中国製品の劣悪性を訴える報道ばかり・・・
なんともめげてしまいますね

思うんですが、自分の隣近所の方と生活スタイルが違うように、国ごとでも
かなりの生活習慣の違いってありますよね。
国の思想が違う上に、国民の安全意識だってさまざまですし。
野菜にしても、虫が食った跡のあるものよりキレイな色をした野菜の方が
売れるから、農薬多めになっちゃったり・・・それを野菜専用の洗剤で
洗って食べるのが当たり前みたいな。かなりジャブジャブ洗うらしいw
まあ、すべてがそうじゃないんでしょうけどねw
日本じゃありえないくらいですが、でもこれが普通なんです。
だって違う国なんですから。
そういうリスクを踏まえての輸入のはずなのに・・・
本来は基準値を超えた農薬を使用した一部の原材料卸し業者と、リスク管理を
怠っていたメーカーサイドが叩かれるはずのこの問題・・・
中国製品全体が悪いわけじゃないですよね・・・
中国国民が怒るのもわかる気がします。
なんやら気分がめげる事書いてすみませんでした

プラモ製作状況♪
ヘイズルは、一応進んではいるんですが、作ったパーツがどうも
しっくりこなかったりして作り直したりを繰り返し・・・・
三歩進んで二歩下がる状態です

そんな訳で更新画像がありません。
画像無いのもさびしいんで、今回はプラモ製作において一軍で活躍を
している自作のひみつ道具を紹介します。
ンジャジャーン

板やすり~。

これはですね、1.2ミリのプラ板に両面テープで紙やすりを貼ったものです。
パーツのエッジを出す時や、平坦な面を研ぎ出す時に重宝します。
ひみつ道具っていっても、あたりまえに皆さんつかってるかな?

番手に分けて取り揃え、プラモ製作の際にはロナウジーニョばりの活躍です♪
これの作り方は、まぁみての通りなんですけどw
楽な作り方としては、紙やすりを両面テープで固定しますから両面テープの
一般規格の15ミリ幅でプラ板と紙やすりを用意すると楽チンです。
それと大事なのが、ある程度で紙やすりの張り替えとかするんで
両面テープはのり面の素材がビニール製のものを強くオススメします

はがす時に、プラ板にテープが残ってイラツキ度120%になっちゃいます。
オススメはNITTO製の15ミリです。
応用で30ミリ幅のもあると、広い面出しに活用できます。
その際には1.2ミリプラ板を2枚重ねて作ると湾曲しないで扱いやすいです♪